2016.06.15。

NO IMAGE

東京新聞:組み体操の練習中に落下し骨折 注意喚起の通知後、練馬の区立中で:社会(TOKYO Web)
なぜいまだに危険とわかっているものをカリキュラムに組み込み続けるのか、理解に苦しむ。それを上回るメリットが見込まれるならまだしも、組体操で得られるのは掘った穴を自ら埋めるような無意味な達成感だけだ。意味があると強弁する向きもあるだろうが、それを公的に、多くの人に納得させられるだろうか? そうでなければせめて参加しない選択肢は確保されなければならない。
この無意味なカリキュラムが維持されるのにはどういう心理が働いているのだろうか? よく批判として言われる教育現場の情緒主義や教師の能力不足だが、単にそう言い切れるものだろうか、あるいは現実に即した批判となっているだろうかという思いはある。また仮に実際そうだとして、そのとき有効な対応策とは何だろうか?
いずれにせよ、現場が判断能力を失っている、あるいは持ち合わせていないのならより上位者が早々に判断を下す責任がある。つまりこれは文科省の無為無策による被害といってよい。

トランプは健康を害する──BuzzFeed、共和党の広告を拒否|WIRED.jp

ファッション業界の説明では一般消費者を納得させられない : 南充浩の繊維産業ブログ
「ファッション業界の説明では一般消費者を納得させられない」というのはトラディショナルなものを除けばそのとおりで、「本当によく考えてそれ言ってるの?」という説明が多い。彼らの説明にはすべて「今は……ということになっている」を補助線的に被せると上手く理解でき、つまり権威主義がその背後にある。ここでの権威とは「モード」と呼ばれるものである。「モード」の権威は、欲望が欲望される環境下で成り立つ。
一方でトラディショナルはどうだろう?
人間の美的感覚は後付け、あるいは「空気」に還元できるものだろうか? トラディショナルなファッションにおける良さの本質は単に「慣れ」が私たちにそう思わせるのか、それとも一定の普遍的なセオリーが存在するのか?

【アダルトVRフェスタ】主催者「リアルはコスパ悪い」 超満員で入場不可の“アダルトVRフェスタ01”という試みとその先
とうとうここまで来たかと。記事タイトルは煽りだろうが、独我的な欲望を満たそうと考えるとリアルは確かにコスパが悪くなる。

【サムソン高橋・非シャイニー宣言】フロリダ ゲイクラブ銃乱射事件に思う | Letibee Life