書評:『火星の人』(アンディ・ウィアー)(映画『オデッセイ』原作)

NO IMAGE

火星の人〔新版〕(上) (ハヤカワ文庫SF)
アンディ・ウィアー 小野田和子
4150120439

いやー、本当に面白かった。

ストーリーはごくシンプルな一本道で、
「事故で火星に取り残された宇宙飛行士の主人公マークがありあわせのものでどうにかこうにか生き延びながら地球に帰ろうとする」
というだけの話。

誇張抜きで本当にそれだけ、サスペンスも人間ドラマもアクションも美少女もなく、ひたすら地道なステップバイステップの生存作戦を試みるだけの話なのだが、それが面白くてしょうがない。このSFが読みたいの年間ベストSF海外1位も納得。

付録の中村融氏の解説が本作の面白さをコンパクトにまとめておられるが、やはり何より本作の魅力は主人公マーク・ワトニーの(火星滞在時のログという体裁をとった)モノローグだろう。
本作は「火星の一日ごとのログエントリー(主人公の一人称主観)」、「主人公に振りかかる危機の様子(三人称・神の視点)」、「NASA等、マークを支援する人々のシーン(三人称)」という3つの叙述形式を切り替えながら構成されているが、このログエントリーのパートがマジで圧倒的に面白いのだ。

振りかかる数々の危機(とりあえず生き延びるための環境を作るだけでもとんでもない難題)を仮説と検証、測定と確認を繰り返し、限られた手持ちの道具を最大限駆使して生き残るさまはハードSFとして強い説得力を備えているし、何より、常人であれば絶望しても仕方ない状況に何度晒されようと、冷静に、深刻にならず、己を客観視しながら、かつ常にユーモアを絶やさずなんとか課題をクリアしていく様子は、読んでいて小気味よささえある。
植物学者/エンジニアである主人公は、自覚している通り典型的なタフガイではないし、「まじめな話……もう何年も彼女がいない」非モテ理系男なのだが(この設定めちゃくちゃリアリティあって最高。何年もっていうか普通に童貞なんじゃないだろうか)、そのユーモアと楽天的な知性が実に魅力的。
ユーモアが知性の指標であることはよく言われることだが、本作品では「なるほど、これなら火星で長期間生き残ってもおかしくない」と思わせるレベルになっていると感じる。この辺は作者の知性を如実に感じるところでもある。

購入後に知ったが、マット・デイモン主演、リドリー・スコット監督で映画化されるようだ。(タイトルは『オデッセイ』)
マット・デイモン、また取り残される──新作SF映画『火星の人』予告編 « WIRED.jp
どちらも好きな俳優・監督だが、トレーラー映像を見る限り、原作と風味がやや異なり、いまどきのダークでハードな大作映画風になっているところがやや気にかかる。
マット・デイモンはいい俳優だが、マーク・ワトニーかと言われると、やや物憂げな風味が強すぎるような……。原作ママでやるなら、ベン・スティラーとかのほうが良かったんではなかろうか。
まあ、とか言いつつたぶん観に行くのだが。


(2016.02.24追記)観に行った