チケット転売問題について。

NO IMAGE

チケット転売問題
チケット転売問題の解決法 大竹文雄の経済脳を鍛える 日本経済研究センター
現在での価格最適化だけ考えるなら大竹氏の言うとおりなんだろうけど、将来ユーザーを増やすための価格設定だったり、アーティスト間の人気格差が露骨に出てしまうのをうまいことボカすために(出てもいいことないから)オークション利用がしづらい事情があったりという上での価格付け施策があろうと思われ、そういう中長期戦略のウィークポイントを突いて本来ならば音楽業界に還元されるかもしれなかった資金をかっさらう連中が跋扈してるというのはそりゃ業界的には業腹ですわなという。

ただそうは言っても購入権が抽選であるかぎり、応募するだけで価値(購入権)を得られるので利益目当ての参加者を呼び寄せてしまう。防止するひとつの方法はその価値を移転できないようにすること、要するにチケットに本人確認を紐づけることだが、実際に会場で本人確認を行うのはその作業コストに入場速度を低下させるリスクを負うことになる。

Perfumeなど一部のアーティストでは、ファンクラブ内で定額でのチケット譲渡を行うシステムを導入している。
セカオワ、チケット転売防止策「マッチングシステム」導入 | ORICON STYLE
マッチングシステム自体の運用コストがかかり、また一般チケットの転売までは防げないが、ある程度は有効な仕組みだと思われる。ただチケットを譲渡する側としては一般転売サイトなどを利用するほうが差額利益を得られる可能性が高く、マッチングシステムを利用するメリットがアーティストへの愛以外にあるのだろうかという疑問はある。

やまもといちろう 公式ブログ - そういえばチケット転売問題 - Powered by LINE

なお、クルーガー教授が書いてた「アップサイドを慈善団体に寄付すればいいじゃない」という話は、過去にMLBでもチャリティーで何度も試されましたがいずれもイマイチな結果に終わっています。まあ、少しでも金が欲しくて転売する人は、なんで上前を教会にハネられるんだという健全な欲望の前にひざまずいている人たちですからね、しょうがないね。

これなんで上手くいかなかったのかね。
やまもと氏は上のように言ってるけど、クルーガー案は一定枚数を主催者が直でネットオークションにかけるという話なので、そもそも転売ヤーが入ってくる余地ないと思うんだけど。